クラスル

"やってみたい"が見つかるオンライン教室の情報サイト

スタディング オンライン資格講座 評判, 口コミ, 料金, 特徴 などのまとめ!

スタディングは10万人が利用するオンライン資格講座で通勤時間や休憩時間などのちょっとしたスキマ時間で学習を進めることができるオンライン講座です。

この記事では、スタディングの特徴や評判、料金、口コミを紹介します。

 

 

スタディング オンライン資格講座 口コミ, 評判, 料金, 特徴 などのまとめ!

スタディングは、10万人が利用するオンライン資格講座で、忙しい場合も通勤時間や休憩時間などのちょっとしたスキマ時間で学習を進めることができる学習ツールです。

初学者でもわかりやすく、また価格も低く抑えられているため、隙間時間を使いながら効率的に、リーズナブルな価格で資格試験を目指したいという場合におすすめです。

 

※内容の出典

本記事ではスタディングHPの内容をまとめています。

スタディング オンライン資格講座コース一覧

 

スタディングの特長 

スタディングの特徴は、隙間時間を使い、仕事や家事育児などと両立しながら資格取得を目指すことができるオンライン資格講座です。また価格も抑えられており、コストパフォーマンスが高いというのも嬉しい点。

そんなスタディングですが、特に重要な特徴は次の4つです。

・忙しくても資格取得できるオンライン資格講座

・勉強方法や合格戦略を踏まえたレッスン

・様々な資格試験に対応

・スマホ画面でも見やすく分かりやすい

ここからはこの4つの特徴について詳しくご紹介します。

  

忙しくても資格取得できるオンライン資格講座

「スタディング」は、忙しい場合でも空き時間を使いながら資格取得を目指せるオンライン資格講座です。

資格試験を目指す場合に、資格の受験者の悩みとして「時間がないこと」、「分からないこと」、「受講料が高額」などが挙げられ、それによって資格を目指すことを諦めてしまう場合があります。

スタディングは早くからこの問題点に着目し、これらの悩みを解決する講座を開発。

上達が早い人の学習方法や行動履歴を分析し、それを「スタディングメソッド」として日々改良し、コンテンツ開発や学習システムの開発に生かしています。

 

勉強方法や合格戦略を踏まえたレッスン

スタディングの学習法は、資格試験に合格することを主眼に置いており、勉強法や合格戦略なども学んでいくことができます。

脳科学に基づき五感をフル活用して暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、無理なく進めて合格できる実力をつけていくことができます。

スタディングでは、長年にわたり、短期合格者がどのように学習しているかの研究を実施し、心理学、脳科学など、人間の能力向上に関する知見を組み合わせることで、だれでも短期合格者と同じように効率的に実力を高めるための独自の勉強法「スタディングメソッド」を確立。

スタディングメソッドには7つの原則があり、スタディングの講座は、このスタディングメソッドに沿ってスタディングが開発。従来型の紙ベースの教材よりも効率的に学べる仕組みとなっています。

 

スタディングメソッド7つの原則

・短期間で集中的に繰り返すと記憶に定着する

・丸暗記ではなくイメージやストーリーを活用すると忘れにくい

・得点に結びつくことから勉強する

・スキマ時間を生かして勉強する

・問題や過去問は無理に解かずに覚えてしまう

・試験本番を想定した練習をする

・最後まで完走する

 

様々な資格試験に対応

スタディングでは、現在、以下の資格に対応した講座をリリース中です。今後もラインナップは拡張していく予定です。

【ビジネス・実務系資格】

・中小企業診断士・技術士・販売士・危険物取扱者

【法律系資格】
・司法試験・司法書士・行政書士・社会保険労務士・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士・知的財産管理技能検定®・個人情報保護士

【会計系資格】
・税理士・簿記・ファイナンシャルプランナー・証券外務員・貸金業務取扱主任者

【不動産向け資格】
・宅建士・建築士・マンション管理士/管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士

【IT系資格】
・ITパスポート・基本情報技術者・応用情報技術者

【医療系資格】
・看護師国家試験・登録販売者

【公務員】
・公務員地方上級・市役所・公務員警察官・消防官・公務員 社会人経験者

【語学】
・TOEIC

 

スマホ画面でも分かりやすくダウンロードが可能

スタディングの学習動画は、授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座で、視覚的で理解しやすいと評判。

隙間時間を利用しながら勉強しやすいアプリとなっており、また、内容をダウンロードしてオフラインコンテンツとして持ち運ぶこともできるので、Wi-Fi環境が無くても通信料などを気にせずに、場所を問わず勉強することが可能です。

PCでもスマホでも講義を受けられるので、机に座ってじっくり学ぶのにも、持ち運んで隙間時間を活用するのにもどちらの場合にも使いやすいツールとなっています。

 

※スタディングの特徴の詳細情報は公式HPで

スタディング オンライン資格講座コース一覧

 

料金体系(税込み)

スタディングの料金体系は講座ごとに異なりますが、例えば中小企業診断士取得講座の料金は下記の通りです。一般的な資格講座と比べて価格が低く抑えられているのが特徴です。

尚、スタディングでは不定期でキャンペーン等も実施していますので、キャンペーンによる割引がある時期もあります。

 

スタンダードコース[2022+2023年度試験対応]

・59,400円

 

コンプリートコース[2022+2023年度試験対応]

・80,300円

    
冊子版オプション(1次試験合格 2022年度版)

・14,900円

※印刷された冊子で勉強したい方向け教材

 

※各講座の料金体系の詳細は公式HPで

スタディング オンライン資格講座コース一覧

 

スタディングの口コミ

最後にスタディングの口コミ(合格者の声)をご紹介します。

・数年前に中小企業診断士に挑戦しようとしたものの、勉強時間の確保が難しく断念していました。短期決戦の挑戦に非常に適したプログラム構成であり、非常に満足しています。

・問題を解いてすぐに回答が出てくるシステムも、回答を確認する手間がなくなり、アウトプットの効率化には非常に有効でした。

・全ての科目の教材が常に持ち歩くスマートフォンに入っている。これはスキマ時間を活用する上で非常に有意義でした。

・育休のスキマ時間の活用、学習マップでの視覚的な理解で一次試験を効率的に突破できました!

・理論暗記が苦手でしたが、理論暗記ツールを何度も繰り返して理論を暗記しました。電車の中でもどこでも復習できたので効率よく勉強できました。

 

Twitterの口コミ

スタディングについてTwitterで多くの口コミツイートがされていますので、この記事ではTwitterの口コミツイートをご紹介していきます。

 

実際にスタディングを使用して中小企業診断士に合格されたという方のツイート。スタディングの特徴である「隙間時間を使って勉強できる」という部分をフル活用されて合格されたということで、時間がないという場合にも使いやすいサービスなのかなと感じました。

 

これからスタディングで勉強されるという方も、時間の確保という点で隙間時間の有用性を実感されたとツイートされています。隙間時間を使って勉強ができるスタディングは忙しい社会人にとってとても使いやすいツールなのかなと思います。

 

スタディングでは、覚えて、実際に問題を解いて、復習するというサイクルで脳に学んだことを定着させていくという勉強方法となっていますが、それを繰り返すことで試験に合格されたという方も多くツイートされています。

スタディングで基礎や考え方を学び、さらに深く学びたい、細かなところまで興味があるという場合には他の教材などを併用して勉強していくのが良いのかなと思いました。

 

まとめ 

この記事では、オンライン資格講座の「スタディング」をご紹介しました。

・忙しくても資格取得できるオンライン資格講座

・勉強方法や合格戦略を踏まえたレッスン

・様々な資格試験に対応

・スマホ画面でも見やすく分かりやすい

という特徴があるスタディング。

スタディングでは、隙間時間を使いながら資格試験合格を目指すサービスです。価格が低く抑えられているため、費用を抑えながら効率的に勉強したいという場合にもとてもおすすめ。

新たなキャリアに挑戦したい、今の仕事をさらに深めたいという希望を叶えるためにおすすめですので、資格を目指したいけど迷っているという場合は是非スタディングにチャレンジなさってみてください。

 

※スタディングのHPはこちら

 スタディング オンライン資格講座コース一覧

 

  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村